2008年11月12日水曜日

ストレッチで美しく、快適に!!

みなさん、こんにちは!!



今日はストレッチがテーマです!





今、ヨガなんかもブームですし、いろんな所で『体を柔軟にする事』を勧めていますよね。



身体を柔らかくしたいというのは、誰もが思っていると思います。

ではなぜ、身体を柔らかくする事が良いのでしょうか??



それは、体が硬いと血液の循環が滞りがちになり、疲れがたまりやすくなったり、肩こりや腰痛にもなりやすいのです。



体を柔らかくする=筋肉が伸びる→筋肉中の毛細血管にまで血液が通い、疲労回復につながる!!という訳です(^▽^)



慢性的に疲れが抜けなくていつもダルイとか、肩こりや腰痛もツライですよね・・・・。





そこでストレッチが注目されているのです!



ストレッチの効用は疲労回復だけではありません。



スポーツや、美容と健康の為にウォーキングやジョギングをしている方も多いと思いますが、運動する前にストレッチをする事によって、運動によるケガや痛みを防止したり、入浴後や就寝前のリラックスした時間に行うストレッチは筋肉や精神の疲れがとれて、ぐっすり快適に眠ることができます。



また、ストレッチで血液循環を盛んにすると、骨盤内に新鮮な血液が送られ、汚れた血液を溜めない事によって冷え性の改善にもつながります。




ストレッチの主な効用



  • 筋肉の緊張をほぐし、心身共にリラックスさせる

  • 関節の柔軟性を改善する

  • 運動によるケガを予防する

  • 神経と筋肉の調和を円滑にする

  • 血液の循環を盛んにする


私は毎日、朝起きた時と寝る前にストレッチをします。
生活の中にストレッチを取り入れてから、ひどかった背中と肩のコリが随分と楽になりました。

また、仕事に行き詰まったときや長時間のデスクワークで疲れた時にもやります。
すると、だんだん気持ちがリラックスしてきて、ストレス解消ができています。

気づくと、しょっちゅう何処かしらをストレッチをしている状態かも知れないです(笑)


私がいつも朝と晩に行っているストレッチは、とても簡単なものです。



  • 開脚して上半身を前に倒す

  • 開脚したまま、左右に倒す

  • 脚を閉じて上半身を前に倒す

  • 正座をした状態から徐々に体を後ろに倒す

  • 脚を伸ばして仰向けになり、片足を上げ、膝の後ろをに手を組んで胸の方に引き寄せる

  • うつ伏せになり両手をついて腕を伸ばし、体を反らせる

  • あぐらをかいて手を後ろで組み、後ろに伸ばす

  • 最後は仰向けにまり手足を引っ張られるような感じで伸ばす


基本はこんな感じです。あとは、そのときに気になる部分を伸ばしてあげたり、時間があればヨガのポーズを取り入れたりしています。
注意している事は、呼吸を止めずに行う事(伸ばす時に息を吐く)と、どこが伸びているのか意識する事です。


ストレッチの効果的なやりかた



  • リラックスして行う

  • 反動をつけず、ゆっくりと伸ばす

  • 息を止めない

  • 伸ばしている筋肉に意識を集中する

  • 強い痛みを感じない程度なストレッチを、1ヶ所に付き15秒ほどする


今からでも遅くありません!!美容と健康のために、毎日ストレッチを続けてみて下さい!


硬い身体を柔らかく改善!現役整体師が考えたストレッチプログラムはこちら!!



ヨガも、身体と精神にとても良いそうです。
情緒不安定だった友人がヨガを始めたところ元気を取り戻し、ヨガをしている時の彼女はとても楽しそうでイキイキとしてきました。肌もツヤツヤしています。
私もきちんとヨガを習ってみようと思っています。



いつも読んで頂いて本当にありがとうございます!!
人気ランキングに参加しているので、良かったらクリックお願いします!→人気ランキング

ありがとうございました!これを励みに頑張れます(^ⅴ^)

0 件のコメント: