2008年11月22日土曜日

足のにおい、大丈夫??

皆さん、こんにちは!


寒くなってきて、ブーツでのオシャレが楽しい季節ですね♪

『ブーツ大好き!!』という女性は多いのではないでしょうか(^∨^)
ミニスカートとの組み合わせは、最強に可愛く男ウケも抜群ですし、デニムと合わせれば、それだけでカッコイイスタイルが完成します!

そんな、冬の必須アイテムのブーツですが、悩んだことありませんか??


そう、脱いだときの足のにおいです(≧д≦)


ブーツの時以外にも、今年はタイツが流行していることもあり、また、毎日ストッキングを履かれるという方も、常に気になることだと思います。


『におい』や『汗』というのは、深刻な問題です。
実際に大変多くの方が、この『におい』や『汗』に悩まされています。

周りの人に知られたくない・・・クサイと思われたらどうしよう・・・

ですから、上手な対処法を知っておきたいですね。



どうして足がにおうの??

においの原因はずばり、衣服や靴についた雑菌!
汗を放置すると、約1時間でにおいが発生します。

足は、においの元となる雑菌が繁殖しやすい格好の場所ともいえます。
まず、雑菌のエサとなる角質が豊富なこと、そして大変汗をかきやすく、高温多湿な環境。

汗を出すエクリン腺は、足の裏に多く分布しています。
また、靴と足の摩擦熱によって、常に高温状態なのです。

足のにおいの出どころは、汗と角質と靴にあるのです。



においはどうやって防いだらいいの??

まず、乾燥と清潔を心掛けることです。
余計な角質や皮脂、汗を残さないことで、においはかなり防げます。

お風呂で足を洗うときは、指の間までしっかり洗い、その後は湿気を残さないようにきちんと拭いて乾かします。

汗も同様で、出来ればこまめに拭いて乾かすのがベストです。
そのとき、汗は水溶性のため、ウェットティッシュがおすすめです。

しかし、仕事中でそんな暇ない!という場合は、足の消臭スプレーの沢山出ているので、気付いたときに吹きかければ一時的ににおいを抑えることができます。

足の裏の角質を取ることも忘れずに!
入浴して、皮膚が柔らかい状態の時に軽石などで軽く擦ります。
余分な角質が取れて、雑菌のエサが減ります。

靴のお手入れも大切です。
帰宅して脱いだ靴を、すぐにげた箱にしまうのはNGです!
汗や湿気が充満した靴をそのままげた箱にしまうと、1~2時間ほどで雑菌が繁殖してにおいを発します。
靴を脱いだら、風通しの良いところで数時間干してからしまうと良いでしょう。

また、靴下はなるべく通気性の良い綿や絹などの自然素材がおすすめです。

最後に、におわない為に上手に汗をかきましょう!
これはどういう意味かというと、普段、運動不足などで汗をかかないことが多いと、汗をだす汗腺の働きが鈍くなります。
汗腺の働きが鈍くなると、アンモニアなどの悪臭を放つようになります。

日ごろから、適度な運動と身体を冷やさない生活で、上手に汗をかくことも大切です。



気持ちの持ち方も大切

においや汗のことをあまり気に病みすぎると、常に緊張感がとけず、さらに汗をかくという悪循環に陥りかねません
「お手入れはちゃんとしているのだから、におわないはず」という、おおらかな気持ちでいることも大切です。


これから、忘年会・新年会と飲み会が目白押しで、靴を脱ぐ機会も多いと思います。
せっかくの楽しい時間を、においが気になって・・・なんてことじゃ、もったいないですもんね!!

いつでも自信を持っていられるように、日頃のケアで、においなんてノックアウトしちゃいましょう(^∨^)/



足の汗とにおいをスッキリ!!
足のにおいコンプレックス解消マニュアル



追伸★
いつも読んでくださって、本当にありがとうございます♪
人気ブログランキングに参加しています。
ランキングが上がると励みになりますので、良かったら是非クリックお願いします(^▽^)
人気ランキング

クリックありがとうございました!!
皆さんのおかげで、また頑張れます(^∨^)

また是非、ココのブログに遊びにきてくださいね

0 件のコメント: